セメント製造会社
御使用中ロータリーバルブの摩耗が激しく、数週間で使用を中止せざるを得ない状態。耐摩耗性能が高いロータリーバルブを希望。
東京ビッグサイトで開催された国際粉体工業展で、弊社ブースの「ロータリーバルブのプロフェッショナル」の垂れ幕を見て。この会社なら相談に乗ってくれそう、と感じた。
お客様の工場にて、現行品の状態を確認。耐摩耗性能を可能な限り向上させた材質・構造のロータリーバルブを提案し、御採用となった。
導入から約10年経過し、定期的なメンテナンス(数年に1回)を実施しながら、御使用継続中。
①メンテナンス費用の大幅な削減
②メンテナンス回数の激減により、生産ラインを長時間稼働させられる。生産性の向上へと繋がった。
食品製造会社
海外(欧州)製のサニタリー式ブロースルータイプロータリーバルブを使用していたが、
・衛生上、定期的に開放&洗浄しているが、洗浄後に再組立てした際、内部で部品同士が接触する。その際生じる金属片が製品(食品)に混入すると、最悪の場合、自主回収などの事態に。
・海外製のため交換部品の入手までに非常に時間がかかる
・海外であるため、改良などの相談に乗ってもらえない
などの多数の問題を抱えていた。
東京ビッグサイトで開催された国際粉体工業展で、弊社ブースを訪問いただく。同業他社への納入実績がある点も、ご評価いただいた。
お客様の工場にて、現行品の状態を確認。再組立て時に、内部接触が生じにくい構造を提案。同時に、分解・清掃作業を補助する治具も提案。一部特殊構造を採用しているため、秘密保持契約書を交わしたうえ、御採用となった。
定期的な内部清掃を実施しながら、ご使用継続中。
2台目の導入に当たり、さらなる使用勝手の向上に向けて、改良点の打ち合わせ中。
①異物混入のリスク軽減による、製品の品質向上。安心して製品を製造できる。
②メンテナンス費用と待機時間の大幅な削減。国内メーカーなので、万が一の場合の対応の早さも利点。
③柔軟に設計対応してくれる点。使っていく中で感じた改良要望点を反映した、オリジナルの機械に進化させていくことができる。
食品製造会社
スライドゲート内部パッキンと弁板との隙間に粉体が入り込み、弁板開閉時にパッキンがむしれ、取り扱い製品に入ってしまう(異物混入)。
東京ビッグサイトで開催された国際粉体工業展で、弊社ブースを訪問いただく。
お客様と打ち合わせのうえ、圧力がない使用条件であることから、思い切ってパッキンが無い構造のスライドゲートを提案。機内へ入り込んだ粉体は、定期清掃にて除去していただくこととなった。
定期的な内部清掃を実施しながら、ご使用継続中。
異物混入のリスク軽減による、製品の品質向上。安心して製品を製造できる。